on wings like eagles

日々ごはんを食べるように活字を食べて生きています。

夏の終わり

f:id:wingfeet:20170908084910j:image

久々の更新ですが、その間に夏が過ぎ去ってしまいました。7月末に近くに住んでいる義理の父が亡くなり、いろいろと大変でした。10年以上前から患っていた悪性リンパ腫が急激に悪化し、入院から二ヶ月ほどで亡くなったのですが、その間は短いようで濃密な時間でした。家族がこんなにも一緒にいたことはないくらい。ひとりの人間が亡くなるということは、なかなかに大変なものです。

 

その後、8月は今週日曜日から昨日まで5日間を費やした大きなイベント現場の準備で瞬く間に過ぎ、やっと気持ち的には明日からひと息つけるのかなといったところ。

 

この現場もなかなか大変でしたが、関わったスタッフ皆が協力してくれて、なんとか無事終えることができました。ずっと現場に缶詰で、夜も寝る時間を確保するのも大変でしたが、スタッフ弁当だけは豪華でした。美味しい食事は気持ちを支えてくれますね。

 

それと「あなたがたは、この世ではなやみがある。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝っている」(ヨハネによる福音書‬ ‭16:33‬ ‭口語訳)この聖句が僕を支えてくれていました。NIVの訳も好きです。

f:id:wingfeet:20170908090149j:image

 

もうすっかり涼しいですね。秋はまだまだ忙しくなるので、気を引き締めていきたいと思います。

Macの調子が悪い(T ^ T)

f:id:wingfeet:20170704001525j:image

うちのMacBookの調子が悪くなってしまいました。おかしいなと思ったのは、トラックパッドが効かなくなり、ポインターが勝手に上下動するようになったから。ググって、とりあえずシステムをリカバリしろみたいなことが書いてあったので、復元コマンド使って、Time Machineから復元してみた。そうしたら、なんかモノクロの駐車禁止マークみたいなのが表示されて、それっきり動かなくなってしまった。

 

SSDでも壊れるんだー、と思いました。所詮はパソコンは消耗品と思いつつも、Macはあんまり壊れないというイメージがあったのですが、やっぱり経年劣化みたいなもんですかね〜

 

とりあえず再度リカバリをかけることはできたので、写真の画面のように再び復元中です。今新しいのを買うのは諸事情あってちょっと無理なので、最悪当面はタブレットで頑張るしかないかもしれません。まあ最近はスマホだけでも結構なんとかなったりもするので。

 

7/4追記

 

朝起きたらリカバリ終わっていて、正常に戻りました。ホッとしました。トラックパッドの不具合にはオーバーヒートも原因のひとつという記事も読みました。電源を付けっ放しで自動のスリープだけしていたのがいけなかったかも。SSDだから大丈夫と思っていたんですね。これからは毎日きちんと電源をオフしよう。

 

映画『メッセージ』、うるうるきました。

f:id:wingfeet:20170523211149j:image

公開翌日に『メッセージ』を観てきました。京都に出張中だったのですが、たまたま夕方以降に時間が空き、ちょうど近くに映画館があったのがラッキーでした。

 

テッド・チャンの原作『あなたの人生の物語』の映画化なんですが、映画の原題はArrival「到着」、そして邦題は「メッセージ」でややこしいですね。原作を先に読んでいたので、映画でも仕掛けられているちょっと複雑な仕掛けにはすんなり対応することができました。原作の再現度は60%ぐらいかと思いますが、改変されている部分も映画としてはこれでよかったなと思えるような盛り上がりと緊張感があり、よく考えられた脚本だと感じました。

 

ある日、地球上の12の地点に突然現れた巨大な宇宙船、侵略を仕掛けてくるわけでもなく、そのや目的は不明。エイリアン側がオーバーテクノロジーで瞬時に地球人の使う言語で何かを要求してくるならともかく、言葉が全く通じないから主人公の言語学者が試行錯誤で意思疎通を図るといったところから物語が展開します。どうも会話は難しいようなので、文字ならどうかというところから突破口が開け、徐々に意思疎通ができるようになるのですが… という感じがお話の掴みです。

 

ヘプタポッドと呼ばれるエイリアンの造形、エイリアンが使う表意文字、彩度を落とした北欧の空気のような絵づくり、劇中の音楽や効果音など、ううむと唸らされました。正直、評価は分かれると思いますが、僕は好きですね。人生において本当に大切なものは何なのか、そしてそれが奪われ、失われてしまうことが分かっていても、それをあえて選択する、享受するということはどういうことなのか、そんなことを考えさせられました。ケン・グリムウッドの『リプレイ』という素晴らしい小説がありますが、あの作品を読んだ後に感じたことと、ちょっと似ています。

 

ハードSFはやはりいいなあと思いました。『インターステラー』もよかったけど、勝るとも劣らない感じ。本作の監督はドゥニ・ヴィルヌーヴ。とても才能のある監督だと思います。秋にブレードランナー2049が控えていますが、こちらも大いに期待できます。

 

 

 

テッド・チャン「バビロンの塔」

f:id:wingfeet:20170504224506j:image

もうじき映画『メッセージ』が封切られるので、なんとなく原作本に手を出してみたくなった。原題は「あなたの人生の物語」。でも本を手にとってみると、どうやら表題作を含む短編集らしい。ところが収録されている短編のどれもがネビュラ賞星雲賞に、ヒューゴー賞に、ローカス賞と名だたるSF関連の賞の候補になっていたり、実際に受賞していたり。表題作以外も侮れないのでは?と読み始めました。

 

で、いきなりデビュー作の「バビロンの塔」にがつんとやられまして、まずこの作品だけについてちょっと書いておこうと思います。表紙の題字の下に塔が見えますね、これがバビロンの塔。バベルの塔ともいいますね。今ちょうど、上野の東京都美術館に、かの有名なブリューゲルの「バベルの塔」が来てまして、まだ見に行けていないんですけど、それと同じものを意味しています。もともとは旧約聖書の創世記11章に出てきますが、人間が自分たちの力を誇ろうと、天にも届く塔を造ろうとして、その途中で神の怒りが下ります。人間たちが共同作業できないようにと、話していた言語をバラバラにされて、人間たちは混乱の中世界各地へ散らされていったという、世界の民族が様々な言語を持つ要因となった象徴として描かれている塔です。

 

テッド・チャンの作品の中では、ちゃんと「神:ヤーヴェ」は言葉として出てくるのですが、塔の建設には何も手を下しません。塔を建設している人間たちも、神に対して常に敬虔な念をもっていて、「自分たちの力を誇示しよう」という考えはなく、ただ真理の探求のために塔を上へ上へと伸ばしていきます。そしてなんと、作品の中では塔は天に届いてしまっています。天とは物理的な円天井で、その向こうに何があるのかを見極めるために、円天井を「掘って」穴を開けてみようというのがこの物語のメイン部分です。

 

この作品のバビロンの塔は、ブリューゲルバベルの塔のような、富士山型の末広がりなどっしりした形ではなくて、ピサの斜塔のような塔を、ひたすら真っすぐ伸ばしていく感じです。ガンダム00宇宙エレベーターが出てきますけど、あんな感じかな。とてつもなく長い円柱の周囲を螺旋状に通路が取り巻いている感じです。宇宙エレベーターなんて言いましたけど、SF的なギミックは全く出てこなくて、むしろ素朴な職工人たちの会話なんかを通して、旧約聖書の創世記時代の世界の雰囲気がよく出ていると思います。塔を天井へと登っていく過程で、月や太陽や星々の側を通るさまはSFというよりはファンタジーに近いのですが、最後の結末のところで、あ、なるほどこういうSFもあるのかと妙に納得しましたし、これがデビュー作だというテッド・チャンの筆力にも脱帽してしまいました。興味ある方はすぐ読める長さなので、ぜひこの作品の結末を味わってみてください。

 

僕はクリスチャンなのですが、この作品はとても楽しく興味深く読めました。この作品集にはキリスト教のテーマを扱った作品がもう一つ「地獄とは神の不在なり」が収録されていて、こちらはこちらで興味深く、巻末の作者のコメントにヨブ記の話題が出てくるのですが、いろいろと考えさせられる作品でした。また後日感想を書きたいと思います。表題作も映画の公開に合わせて、映画でどう描かれているのかなども交えつつ、またなにか書いてみたいです。とにかく、一冊の本にまとまっていますが、ものすごく濃厚な内容の、脳みそがストレッチを強いられるような知的な刺激を得られる作品集で、かなりおすすめですよ。

 

 

我が愛しのマルセイ バターサンド

f:id:wingfeet:20170506103805j:image

 

どうでもいいことなのですが、僕のこの世でいちばん好きなお菓子のひとつは、マルセイバターサンドです。関東に住んでいると北海道物産展などでしか買えません。見つけると、つい買ってしまいます。洋酒を含んだバタークリームとレーズンの絶妙なコンビネーション、それを挟み込むクッキー生地のしっとりとした柔らかさ。少し冷やして食べる時の、口中に広がる素材の味わいのハーモニーが、なんとも言えず幸せな気分にさせてくれます。

 

毎日でも食べたいところですが、駄菓子のように安くはありませんし(5個入りで650円)、時々思わぬところで見つけて食べるのが幸せとも言えますから、贅沢は言わず、今後もたまに見つけた時にいただくことにいたしましょう。

BLUE GIANTからBLUE GIANT SUPREMEへ

f:id:wingfeet:20170328225724j:image

BLUE GIANTの10巻とBLUE GIANT SUPREMEの1巻が同時発売された。海外編になって、一区切りつくとはいえ、話としては続いているので、どうしてタイトルを変えるのかと思ったけど、課長島耕作から部長島耕作みたいなものかな。(悪い例え)

 

それはそうと、前作の『岳』もいいマンガだったけど、僕は本作の方がより好きだ。もともと音楽が好きだということもあるけれど、本作の主人公、宮本大の突き抜けるような単純な熱さが好きだ。どんなスポーツマンガよりもスポ根してる感じの、徹底した熱さがある。そして、本作についてよく言われるように、マンガというメディアは音が出ないんだけど、BLUE GIANTからは確かに音が聴こえてくるのだ。クラシックやジャズをよく聴く人には分かってもらえると思うんだけど、音楽を聴いていて、ふっと訪れるあのエクスタシーが、本作には確かに描かれている。

 

好きな音楽は繰り返し何度聴いても飽きないでしょ? 同じように僕はBLUE GIANTを何度も読み返しているのだ。連載でも追いかけているけど、海外編も毎回期待にそぐわぬ面白さ。

 

たまたま仕事で文化庁メディア芸術祭の受賞作品発表の記者会見に混ぜてもらう機会があったんだけど、マンガ部門の大賞をBLUE GIANTが受賞して、目の前でダンディな石塚先生のお姿を拝見することができ、ファンとしても嬉しい限りでした。

 

村上春樹『騎士団長殺し』感想(ネタバレなし)

f:id:wingfeet:20170313191019j:image

 

久々の村上春樹さんの長編、先日読了しましたので簡単に感想をば。とりあえずネタバレなしで書いて、また今度時間があったら、ネタバレありを書きたいと思います。

 

前回の長編『1Q84』は、村上春樹らしくないところ多々あり、それが魅力的だという読者もたくさんいると思います。僕には正直言うと、苦手な部類に入る作品でした。それに対して本作は、徹頭徹尾村上春樹的テイストが溢れんばかりに湧き出しています。冒頭(ぐらいはネタバレしていいでしょう)の主人公の一連の言動、主人公の妻が「別れたい」って言い出すんですが、その理由とか、その後に主人公がとったリアクションとか、これほどまでに100%村上春樹的なシチュエーションはないのではないかというくらいにハマってます。

 

過去の作品のいろいろな、(しかもお馴染みの)モチーフが、これでもかというくらいに詰め込まれていて、どこを切っても村上春樹という金太郎飴のような作品です。それでいて、緻密に計算された言葉や文章の繋がり、ここぞという時に炸裂するお馴染みの村上春樹的フレーズの数々は、僕ら読者の心を鷲掴みにし、ページを繰る勢いは増すばかり。話の展開は結構ゆっくりなんですが、この「読ませる」筆力の凄さは相変わらずだと思いました。

 

読後感も悪くないです。個人的には僕の大好きな短編『蜂蜜パイ』を想起させるような感じもあります。相変わらずの性描写もありますが、食事と飲酒、特にウイスキーを飲む描写が冴え渡ってます。いつも思いますが、村上春樹作品では、性欲と食欲と睡眠欲は等価なんです。あと、もう一人の主人公とも言えるメンシキさんのキャラがすごく立ってます。

 

久々に濃密な読書体験をさせてもらいました。

個人的にはかなりおすすめですが、過去作品をある程度読んでいるのとそうでないのとでは、受ける印象がかなり異なってくると思います。